オタク女の手帳 腐女子と小説と二次創作同人誌

現在YouTubeを中心に活動中です。

「同じ」を求める罠 二次創作や同人の悩みはだいたいが他人への嫉妬

f:id:kidachir:20220330122714j:plain

 隣の芝は青い

 

 こんにちはキダチです。

 ブログ、YouTubeを楽しんでいただきありがとうございます。

 

 今日のお話は見出しの通り。

「二次創作の悩みって、だいたいが他人への嫉妬だよね」という話。

 創作そのものより、SNSでの人間関係が中心のお話になります。

 嫉妬に苦しんでいる方が少しでも楽になりますように。

 

目次

 

嫉妬を今すぐ行動力に変える科学的トレーニング [ 永井 竜之介 ]

価格:1,650円
(2022/4/6 19:56時点)

女は嫉妬する生きものだと認める

 

 女性に限らず男性だって嫉妬するし、大人も子どもも嫉妬する。

 しかしこのブログを読んでいる方の大多数は女性だと思うので、今回は「女性は嫉妬しやすいんだ」と納得して一歩前に進んでいただきたいと考えてこの記事を書いています。

 だって「嫉妬」という漢字には両方に「女」という文字が含まれています。

 

 科学的根拠については詳しくはないのですが、女性は男性よりも感受性が強く色んなことを考えこんでしまうそうです。また、視野が広く多角的に物事を考えることができるので、見なくていいものを見てしまうし、気づかなくていいことにまで気づいてしまうのだそう。

 

 ずっとTwitterのタイムラインを見ているからこそ、大好きなフォロワーが自分とは違う態度で人に接しているのに気づいてしまう。

 そして、その人の気持ちを勝手に想像して「私よりあの人のほうが好きなのかも」「私の作品、下手だけど気を遣ってくれてるの?」なんて思いこんでしまう。

 

 その大好きなフォロワーはただ、たまたまその相手と仲良くなりたくて攻略している真っ最中で、あらゆる手を使って仲良くなろうとしているだけかも。

 実はあなたのことは信頼していて、気の置けない感じになっているからクールに見えるのかも。

 そこまで考えることが出来ればまだ救われるのですが、やっぱり他人が自分より大事にされているように見えたら面白くないですよね。

 

 現実の人間関係なら、他人と他人が交流している現場なんて目にする必要はありません。でも、Twitterはそれが見えてしまう。自分への対応と、他の人への対応の差が見えてしまう。

 ネットの人間関係はリアルより気楽、と思ってかかると思わぬダメージを受けるわけです。

 

 ここで、「自分だって人によって態度を変えるよなあ」とか「いつまでも付き合いたてのカップルみたいなテンションだと疲れるしなあ」とか、自分を省みつつフォロワーの気持ちを想像することができるといいのですが。

 人間は冷静じゃないときは自分のことを棚に上げてしまうので、まずは冷静になりましょう。深呼吸。

 

 

「自分は嫌われやすい」と決めつけていないか

 

 その人の気持ちはその人にしか分からないので、悪いように想像しすぎて勝手に嫌われたと勘違いしないように気を付けてください。

 また、傷つきたくないからといって、「私よりあの人のほうが大事なんだ」諦めたふりをしないようにしてください。

 悪い想像をしすぎて、相手の本当の気持ちを知ろうとしないでいると、本当の友人になれたかもしれない相手すら遠ざけてしまいます。

 

 結果周りに人がいなくなると、自分が悪い想像をしすぎたことが原因であるにもかかわらず「自分は嫌われる人間なんだ」と卑屈になってしまいます。

 それでは嫌われて当たり前の環境を自分で作り上げてしまいますので、物事を少し冷静に見る練習をしましょう。

 

 せっかくの想像力と感受性の強さを上手くコントロールして「自分だったらどうするだろう」「あの人はどうしてああいう行動をしているのだろう」と考えて観ましょう。

 できればそれは、ポジティブな方向に想像してください。

 

 大好きなフォロワーが自分以外の人に楽しそうに話しかけている様子なんて、見てもなんの得もないです。

「好きな人と好きな人が仲良しだと嬉しい」と、自分の心を守っていませんか?

 思い切って、他人同士の交流を見ない決断をするのもいいかも。

 

 

「同じ」であることに安心しようとしない

 

 同じカップリングが好き、同じくらいの年齢、住んでいる場所が近い、家庭環境が似ている、職種が似ている、ライフステージが同じ。などなど。

 「同じ」であることに安心していると、ちょっと違いを見つけるだけですぐ心が折れてしまいます。

 

・同じカップリングが好きなのに解釈が違う

・あの人わたしと同じくらいの年齢なのにあんな感じなんだ……

・あの人も子育てに忙しいはずなのに、何であんなにポンポン新作出せるわけ?

・住んでる場所近いから東京いくのに同じくらい交通費かかるのに、あの人は毎回イベント出てる……

・あの人に比べてわたしは

・わたしに比べてあの人は

 

 どうでしょうか。心当たりないでしょうか。

 

 ライフステージの違う人、違う職種の人、年齢が離れている人って、現実だとなかなかお友達になる機会はありません。

 けれど、同じカップリングが好きというきっかけで、現実では出会えない方と出会うことができます。

 これは魅力でもあり、罠でもあります。

 

「同じカップリングが好きな人と繋がりたい」「年も地域も違うのに、同じ作品について語り合えるのすごい」オタクのコミュニケーションはそれが理想ですよね。

 しかし、「同じものが好き」ということに安心しすぎると、思わぬところでダメージを受けます。当たり前です。たった一つ共通点があるだけの赤の他人なのですから。

 

 同カプ解釈違いだけでもダメージ受けるのに、他にも共通点を求めたらどうなるでしょうか。

 たとえば、年齢が近い人とばかり繋がるとか、子育ての話もできるからママ友みたいなフォロワー関係を構築するとか。

 休みを合わせやすいから似た職種の人と仲良くなりがちとか。

 

 そうすると、上記で箇条書きにしたような作品とは関係ない嫉妬を生むのです。

 

 仕事が忙しくて作品が書けない。

 子どもに手がかかるから作品が書けない。

 

 それらは仕方のないことですが、同じ境遇のはずなのにバンバン新作を発表して賞賛を得ている人を見ると「なんで」ってなるわけです。

 感情が爆発しそうになると、つい「時間がある人はいいよね」とか「私はいま仕事が楽しいから」などとツイートしてしまい、フォロワーを攻撃してしまいがちです。

 

 「同じであること」は安心感にもつながりますが、それに期待しすぎてしまうと裏切られたときに折れやすくなるので注意しましょう。

 

ではどうすればいいのか

 

 ここからは理想論というか、ちょっと難しいことを言うかもしれません。

「簡単にできたら苦労しないよぉ」と思うかもしれませんが、私もそうです。

 なので、「こうありたい」という理想として読んでください。

 

違いを認める

 結局他人は他人。同じ作品やカップリングが好きなだけで、それ以外は全然違う他人なのです。

 同じカプが好きというだけで「気が合う」と勘違いしないようにしましょう。

 それは年齢や仕事、ライフステージなど、共通点をいくつ見つけても同じです。

 

人を見下すのではなく尊敬する

 実は人は、自分よりも上だと認めている人には嫉妬しません。これはよく言われている話です(ひろ○きも言ってた)

 自分より下だと思っている人が認められていると「何で私じゃなくてあいつが」と思ってしまうわけです。

 見下すのではなく、自分より優れているところを見つけて尊敬するといいでしょう。

 

 自分より下だと思っている人とつるんで安心するのではなく、実力があって尊敬できる方から学ばせてもらうつもりで付き合いましょう。

 後者のほうが、自身の同人スキルの向上のためにも良いと思います。

 

 努力が上手な人は、他人の悪いところをつつくのではなく、良いところから学び吸収しています。

 

プライベートな情報はまずは徹底的に隠す

 

 何が人の嫉妬を煽るのか分かりませんので、オタクのアカウントではプライベートは徹底的に隠したほうがいいかも。

 自分と境遇が近い人を求めて、世代にしか分からないトークとか、子どもの話とか、仕事の話とかをチラ見せする方もいますが、それは「同じであることに期待してダメージを受ける」ことにもつながりますし、似たような考えの人(同じに期待する人)を集めがちです。

 

 ちょっと奮発していいご飯を食べたから写真をアップしただけなのに「あいつ普段からいいもの食べてるんだろう」と妬まれるような時代です。

 仕事や年齢、ライフステージなど、プライベートにかかわることは不特定多数が見ているところでは隠しましょう。

 

 ネットは発信していることが全てなので、言わなければバレません。

 隠したり、信頼できる人にだけ話したり、コントロールしましょう。

 

自分は自分・他人は他人が分かれば「同じ」も楽しめる

 

 最後になりますが、「同じ境遇の人と繋がらない方がいい」と言い切るわけではないというお話をさせてください。

 同じところが多いと、違うところが目につきやすいというだけです。

 その違いを認め合い、尊敬しあうことができる相手が見つかれば、むしろ「同じ」であることは絆になると思います。

 

 そういう人となら、いつかその「同じ」部分が変化して「違い」になっても関係が壊れないと思います。

 誰かの「違い」が許せないうちは、作品やカプ以外の共通点を探し過ぎないのが吉かもしれません。

 

 

 嫉妬という感情があること自体は仕方ないです。

 あるものを、ないものとして扱うことはできません。

 自分の感情をうまくコントロールしてSNSと付き合いたいものですね。

 

 ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

4月6日(水)の生放送でも嫉妬について話しています。

参考にした本はこちら!

嫉妬を今すぐ行動力に変える科学的トレーニング [ 永井 竜之介 ]

価格:1,650円
(2022/4/6 19:56時点)

 

こちらの記事もどうぞ

 

・ ・ ・

YouTubeでは同人活動やオタク活動に関するお悩み相談ラジオ配信を行っています。

チャンネル登録お願いいたします~! 

f:id:kidachir:20201016104655j:plain

Twitterのフォローもよろしくです。

f:id:kidachir:20201016111845j:plain

 

おたよりはこちら(ラジオかTwitterでお返事しています)

※すべてにお返事できませんが、必ず目を通しております。ありがとうございます。

※返信までお待ちいただく場合がございます。

odaibako.net

 

スポンサーリンク