自分のこと話したい。
昔、個人サイトの管理人が自己紹介がわりに使った「100の質問」!
覚えてます?懐かしいですよね。
用意された100個の質問に答えることによって、自分のことを語りまくる楽しいツールです!
この記事では、『二次創作作家さんに100の質問』に10問ずつ答えていこうと思います!
私のリア友で文字書き仲間のベラちゃんの回答も載せておりますので、みなさんも回答を考えながら、読んでくれると嬉しいです!
100の質問はこちらのサイトさんから拝借しました。
ttp://kuji-wing.com/kbl/100_TOP.htm
※おそらくもう更新されていないサイトさんなので、リンクは切っておきます。回答したい方は、URLの頭に「h」をつけてくださいね。
キダチの回答 Q1~Q10
スポンサーリンク
Q1 あなたのペンネーム(ハンドル)を教えてください。
ここではキダチです。
本垢のHNは人の名前っぽくないです。
Q2 ペンネーム(ハンドル)に何か由来はありますか。
アロエリーナのCMです。
「聞いてアロエリーナ♪ ちょっと言いにくいんだけど~」っていう歌。
最後に「聞いてくれてありがとアロエリーナ♪」で終わるので、友人にLINEで一通り愚痴ったあと「ありがとうアロエリーナ」で締めてたのが由来です。
キダチもベラも、アロエの品種なんですよ。
あの歌、2番はマルゲリータって知ってました?
最初、キダチとベラじゃなくてアロエリーナとマルゲリータでやろうかと思ったんですけどあまりにもアウトなのでやめました。
Q3 二次創作執筆歴はどの程度?
10年以上。mixiからTwitterへ。個人サイトからpixivへ。という時代の変化を経験した世代です。
Q4 二次創作読み歴はどの程度?
初めて触れたのは中学生のときです。たしかゲームの攻略サイト探してたら二次創作サイトに迷い込んで、ファンアートという世界を知りました。
Q5 あなたが二次創作を始めたきっかけを教えてください。
とんでもない推しができてこの気持ちをなんとかしなければと思いました。
妄想しまくってたらいつの間にか具現化していました。
たとえばイナズマイレブンの目立たないチームメイトとか、そういうスポットライトの当たらないキャラクターが気になって、その子がどんな子なんだろうって想像するところから始まりました。
最近は割と人気どころにハマってしまい人の波に溺れることが多いです。それはそれで楽しいけれど。
Q6 二次創作を書くときに心掛けていることはありますか。
読みやすいことと、公式をリスペクトすること。
やはり二次創作は公式あってこそですよね。あと、二次創作はストレスなく読んでもらいたいので読みやすさは意識します。
難しい漢字や単語を使わないだけでもぐっと読みやすくなります。
Q7 あなたの得意なジャンルを教えてください。
アクション。小説なのに、文字なのに、推しを動かしたい。
戦闘シーン書きたがりがち。事件とか起こしがち。
友人には「ぜったいやらねえ!」って言われる。楽しいよ。
どっかの記事にも書きましたが、Mr.&Mrsスミスの映像とノベライズどちらも好きで参考にしています。
Q8 あなたの苦手なジャンルを教えてください。
随筆。苦手なものをひとことで表すのが難しくてひねり出したんですが、随筆が近いと思いました。
徒然なるままに書くのが苦手です。精密にプロットを立てます。
Q9 一人称と三人称、どちらが書きやすいですか。
登場人物が多いものは三人称、カップリングものは一人称で書きます。
人物が多いと視点も多いので、一人の視点に絞って書くのは困難なことが多いですね。
カップリングものは、どちらか片方に感情移入しながら書くので、一人称が書きやすいです。
Q10 長編と短編、どちらが書きやすいですか。
短編ですね。すぐ書き終われるという点では短編を気楽に書きますが、書きたいものは長くなりがちなのでよく長編になっています。
というわけで、まずはQ1~Q10を答えてみました!
続いて、私の文字書き友達のベラちゃんの回答です!
ベラちゃんは複雑な心理描写が得意な文字書きさんなので、キャラクターや画面を動かすのが好きなキダチの文体とはタイプが違います。
あと、ラブラブ平和~なカプを書くキダチに対し、ベラちゃんはモヤモヤと薄暗いカプを書くのが得意です。
それでは回答をどうぞ!
ベラの回答 Q1~Q10
スポンサーリンク
Q1 あなたのペンネーム(ハンドル)を教えてください。
ベラちゃんです。
Q2 ペンネーム(ハンドル)に何か由来はありますか。
キダチに同じで、アロエの品種です。
Q3 二次創作執筆歴はどの程度?
もう5年も経ったんですね~!
キダチが10年以上なのに対してベラは5年とかなんですよ。
もともと読み専だったんですが、ある推しに出会って、その推しが好きになりすぎて筆をとった感じです。
Q4 二次創作読み歴はどの程度?
人生の半分以上!
Q5 あなたが二次創作を始めたきっかけを教えてください。
推しのことが好きになりすぎたから。
Q6 二次創作を書くときに心掛けていることはありますか。
推しについての解像度を上げることと、「自分の書きたいこと」が先行しすぎないこと。
自分の性癖や好みの設定が先行しすぎて、推しをそれに寄せすぎちゃう創作は苦手。推しの、その子らしさを最優先します。
Q7 あなたの得意なジャンルを教えてください。
なれそめ。くっつくまでの過程。過程がとにかく好き。
くっつくまでずーっとモヤモヤ面倒な遠回りをしてるのが好み。
ずーっと低空飛行している二人が最後にちょっと上昇する感じ。
Q8 あなたの苦手なジャンルを教えてください。
パロディ。公式から逸脱しすぎているものが苦手です。
でも、よく考えたらなれそめが好きなんだから、パロディなら何度でもなれそめが書けるのでは?と気づきました。
多分公式リスペクトが足りないように見えるパロディが苦手なんだろうなと思いました。
公式の推しと魂が同じで、公式との親和性の高いパロディならいけるかもしれません。
Q9一人称と三人称、どちらが書きやすいですか。
一人称。場面ごとに視点・語り手を決めて一人称で書いていくのが好きです。
時々カップリングの当事者以外の視点も登場させるのが楽しいです。
Q10 長編と短編、どちらが書きやすいですか。
圧倒的に長編。くっつくまでの過程をじっくり書くタイプの文字書きです。
以上ベラちゃんの回答でした!
第二回(Q11以降)は年明けの更新になると思いますので、今回は序章という感じです。
年あけたら定期的に更新したいと思います!楽しみにしていてくださいね。
自分のことを聞かれて話すの楽しいので、100の質問はいいきっかけになりますね。
動画のほうでは、ふたりでおしゃべりしながら答えていますので、動画もぜひみてみてください!
チャンネル登録もお願いします~!
第2回はこちら!
同人活動やオタク活動に関するお悩み相談やラジオ配信を行っています。
チャンネル登録やフォローをお願いいたします~!
マシュマロはこちら
スポンサーリンク