ユーザーランクどんどん上がるからスタミナが減らない。
こんにちはキダチです。
最近、ソシャゲの『魔法使いの約束』というゲームを始めました。
Twitterのプロモーションで見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。
通称「まほやく」ですね。
ファンタジーなので好き嫌い分かれやすいと思うのですが、
・1000年以上生きている魔法使いとか、
・相手に触れるまで姿を認識できない目に悩まされる魔法使いとか、
・魔女と人間の間に生まれた子どもとか、
・教団にほぼ監禁状態で育てられた「神の使徒」とか、
そういうフレーズを聞いてわくわくする方には合うんじゃないかなと思います。
初めてまだ数日しか経ってないんですが、最初に感じた印象をまとめてみました。
メインストーリーは面白いしキャラクターは魅力的で個性的
スポンサーリンク
メインとなる舞台は、簡単に言うと『年に1回やばい災害がくる』のでそれに備えた『対策本部』がある場所。
主人公はその対策本部のキーパーソン・賢者となり、魔法使いたちを率いてその災害に備えるんですね。
その災害は『大いなる厄災』と呼ばれていて、年に1度世界を襲うのだそうです。
魔法使いたちは厄災が来るたびに、生き残ったり、命を落としたりするので、欠員が出たら世界各国から集められ、毎年20人そろえるらしいです。
私たちプレイヤーが遊ぶのは、プレイヤーが賢者となった代の20人(正確には21人いる)たちが集まってくるところからです。
歴戦の魔法使いもいれば、今年初めて招集された新人もいるって感じです。
世界には5つの国があり、それぞれの国から4人ずつ魔法使いが招集されています。
それぞれ土地柄と人柄が違うし、土地ゆかりの話とか、伝説とか、そういうのも絡めたメインストーリーとキャラクターストーリーが面白いです。
ツイステが好きな人ならこっちも好きなんじゃないかな、と思うのですが、ファンタジー系はツイステで間に合っている、という方も多いでしょう。
なので、ファンタジーものにはあまり触れたことがなかったな、という方にもお勧めしたいですね。
舞台が現代じゃないので世界観を理解するハードルはちょっと高めですが、キャラクターは21人とそう多くないため、覚えやすいんじゃないかと思います。
魔法使いたちと交流したり、彼らを強く育てたり、色々な所に探索に行って料理の素材を集めたりして、厄災に備えます。
探索場所も東西南北と中央の5つで分かりやすい
またキャラも個性的で、それぞれ見た目も正確もいろいろなので、お好みのキャラや関係性が見つかるのではないかと思います。
アニメCMがやってるので、こんなキャラがいるのか~と参考になれば。
厄災というのがなんなのか、序盤プレイヤーの私にはまだわかっていないのですが。
いわゆるソシャゲ的なイベントでは自分が育てた精鋭の魔法使いたちでバトルして、ポイントを稼ぐっぽいですね。
カードを育てると育成結果に応じて以下のようなミニキャラが生まれます。
強さとか属性、レアリティによって見た目が変わるみたいです。かわいい。
ガチャのレアリティより、このミニキャラの種類や強さのほうが、ゲームに影響するらしいです。
レアカードのほうが強いミニキャラが作りやすいってだけで、レアカードもってなくても充分遊べるそうです。
ガチャで排出されるカードは、キャラクターの個別ストーリーを読むのに必要なので、推しはレアリティ関係なく全部欲しいですけどね。
無理のない課金勢にも優しそうなシステムでよかったです。
イベントの走り方とか、ポイントの稼ぎ方とか詳しい遊び方はまだよく分かっていないのですが、今はメインストーリーを読破するためひたすらランク上げの日々です。
続きが気になってしょうがないくらいにはハマっております。
ファンタジーがお好きな方、またはいつもと違う雰囲気の作品に触れてみたい方、ぜひ触ってみてはどうでしょうか。
そのうちTwitterとかで、このキャラ好き~とか語れたらいいなと思います。
同人活動やオタク活動に関するお悩み相談やラジオ配信を行っています。
チャンネル登録やフォローをお願いいたします~!
マシュマロはこちら
スポンサーリンク