![]() |
Free! -Dive to the Future- 5 [Blu-ray] 新品価格 |
記憶が新しいうちにレポートを。
書いている私は旭と郁弥推しなので、
レポートが偏りますがご了承ください。
記憶を頼りに書いてるので間違いがあるかもしれませんが、
参加できなかった方に少しでも雰囲気が伝わったり、
参加した方が思い返す材料になればいいなと思います。
オープニング
入場曲はHeading to Overで、
映像はメインスクリーンにイベント用に編集された映像が流れました。
イントロで今回の参加キャストの担当キャラのイラストが
パパパーンと出てきた時の会場の盛り上がりがたまりませんでした!
それぞれのキャラのダイジェストをバックに、
キャストが一人ずつ登壇する感じでした。
ステージ上には水泳のスタート台をイメージしたセットがあって、
キャストが順番にそれぞれのスタート台の前に立ち、
全員が登壇したところでスタート台の上に一斉に立ってくれました!壮観です!
信長くんの挨拶の後、全員の自己紹介!
豊永利行さんが突然「俺はー!?」と言いながら客席にマイクを向けて、客席が戸惑いながら「て、天才ー!」と返し、豊永さんが「バラバラ! まぁやったことないからな!」と笑ってるのが楽しかったです笑
それを木村良平さんが真似して「俺はー!? …何にもなかったわ」っていじってるのが仲良いな〜って感じで楽しかったです。
オープニングトークで、ステージに斜めに設置されたモニターがあり、そこにプールの水面が表示されていたのですが、
なんとそのモニターは登ってもいいとのことで、内山さんに登らせて、木村さんにみんなが「滑り台!滑り台ドンできるよ!」とふったりしていました(笑)
結局滑り台ドン実演はやりませんでしたが、斜面の上に立った内山さんが「怖い」と言って中央の階段からてくてく降りてきました。
木村さんが自己紹介のときに「Free!界のピュアホワイト遠野日和」と言って内山さんに「そうだったの!?と言われていたのと印象的でした。
それから、豊永さんが旭の「久しぶりだな!」のピースをキメてくれたのも嬉しかったですー!
スポンサーリンク
振り返りコーナー
最初のコーナーは3期振り返りコーナーでした。
それぞれが選んだシーンを振り返りながらトークしていくコーナー。
選んでいたシーンはそれぞれ、
達央さん→まろんで集まって旭がアルバムを広げるシーン
喫茶店のシーンはどれも印象に残っているとのこと。
「みんなの家や部室のような場所ができて良かったと思う」「それが喫茶店なのが大人になった感じがするね」と理由を述べていました!
ここで豊永さんが「おかげでうちの姉ちゃんの店が繁盛しております〜」と挟んだのがよかったですね〜
木村さん→滑り台ドンのシーン
木村さんはここを選ぶでしょうね!
ムービー流れた瞬間の会場の「ああ〜!」っていうざわめきが楽しかったです。
ステージ斜面で実演しろよ!と振られていましたが、「(うっちーは絶対やらないから)俺がフられるだけじゃん!」と言って頑なにやりませんでした(笑)
内山さん→郁弥が旭と再会し、個人メドレー直前に遙を見つけるまでのシーン
久しぶりに会う友達と会って話すぎこちなさを意識して演技をしようと思っていたが、自然とそういう話し方になった、と語っていました。
満を持して会えたことや、話せたことが嬉しかったとのこと。
「そりゃ本も落としますよ」ってコメントしていたのと、豊永さんが「旭があんだけ話してるのに、ハルには一言『ひとりじゃない』って言われただけで喜んで〜!」と茶化していたのが微笑ましかったです。ワッハッホウ!
鈴木さん→貴澄と真琴が待ち合わせて車で新人戦の応援に向かうシーン
泳がない貴澄くんが、貴澄にできる形で皆に関わっているのが嬉しいシーンだったとのこと。
短いシーンですが、貴澄の要素が詰まっているので選びましたと言っていました!
明乃さん→岩鳶高校のメンバーが神社にお参りするシーン
怜ちゃんの部長としての成長や、岩鳶高校の試合前のお参りの伝統化に感動したという明乃さん。
「怜ちゃん立派になってお母さん嬉しい!」と突然お母さんになっていました(笑)
信長さん→高校の水泳大会に駆けつけた遙が渚と怜と話すシーン
後輩たちと話すことで、またかつてのリレーメンバーと集まることで、
自分たちの演技があのころに戻ったことが印象的だったとのこと。
いまは東京で戦っている遙だけど、怜や渚と話すときは先輩になるし、
いまではすっかり部長らしくなった怜や渚も、ハルや真琴の前だと後輩に戻るのがいいとのことでした!
宮野さん→最終回で、遙、真琴、凛の3人が海辺で話すシーン
このシーン、よりよいものにするために3人のセリフや雰囲気をキャストで相談して練りに練ったそうです!
宮野さんも他のキャストさんも、Free!を愛してくれているんだなぁということがわかって嬉しかったです…!
ここまでで振り返りコーナーは終わり。
朗読劇の前に告知コーナーを挟みました。
信長さんと達央さんの2人で進行ですね。
物販の情報が主で、ここでは新情報はなし。
信長さんが一人で告知内容を読んで達央さんが相槌を打っていたのですが、相槌のみの出番だったので「俺なんで呼んだの!?」と突っ込みを入れていました(笑)
告知とはいえ、信長さんひとりでは寂しいとのことでした!微笑ましい!
イベントオリジナルシナリオ朗読劇
今回のメインイベント、オリジナル朗読劇のコーナー!
ストーリーは、みんなで燈鷹大学のサークルを見学して回ろう!というもの。
どうやって凛と江を合流させるのかなと思ったのですが、
江ちゃんがオープンキャンパスのために東京に来ているから、凛と燈鷹大学に遊びに来る、という感じでした!
うまい設定ですね〜!
内容は、貴澄が案内するサークルに応じてキャラ同士、キャスト同士が無茶振りをし合うというもの。
中の人ネタも含めてめっちゃいじられていましたね。
さて、長くなってきましたので朗読劇の内容からは記事パート2で!